━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ここまでに完了しておくことリスト ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □登る山(目標、目的、ゴールの設定)を決める □期日を決める(期限ではない!) □常に事業アイデアを洗練させる(持続性) □独自ドメイン取得 □Google Apps 管理者アカウントの設定 □組織アカウントの設定(3つ~5つ) □アカウントに役割分担 □一連のGoogle Appsの設定と稼働の確認 □ブラウザはChromeをデフォルトにする □Google+ プロフィールの設定 □Google Drive, Docsのコラボレーションの使い方の理解 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■第3講のテーマ:ウェブに住む、ウェブで働く、組織を作る ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Google Appsを使ったビジネス基盤(組織)の作り方② 人を雇わずに、クラウドソーシングだけで業務管理する方法を学びます。 日報、週報、月次報告書から事業運営に必要なクラウドノウハウを学びます。 Google DriveとDocsの基本的な使い方やコラボレーション方法について学びます。 時間のかかりかたによってGoogle+の範囲に影響があるかもしれませんが、コラボレーションの方が重要なのでこの辺りは柔軟に対応させていただきます。 動画の閲覧には共有設定が必要です。受講生のみ閲覧可能です。 ●Google+の設定 http://www.google.com/intl/ja/+/learnmore/ Google+はGoogleのソーシャル戦略の要です。Googleはこれまでウェブという広大な情報の海の中でその力を発揮してきました。Facebookの台頭によって、ウェブに人が住むようになり、ウェブでライフスタイルが築かれるようになりました。その結果、ウェブの情報はランキングアルゴリズムより、あの人に聞いた方が価値がある、という現象が起きるようになりました。これがGoogleにおける検索ビジネスへの影響です。インターネットビジネスマスターコースでは20世紀型ビジネスの人、モノ、お金を、すべてウェブに置き換えてソフトウェア化します。第2講までに組織のソフトウェア化を進めましたが、これからその組織内の人をソフトウェア化します。 21世紀型のビジネス、人、情報、お金についてもっと学びましょう。 ●プロフィール設定 http://www.google.com/intl/ja/+/learnmore/profile/ Google+のプロフィール設定は、「人」にフォーカスされていて、人以外のモノやサービス、ブランド名にできません。プロフィールは実名を奨励されていますが、ニックネームを付けることができます。ただしこのニックネームの付け方を工夫しましょう。 まずは自社のプロフィールを埋めてみましょう。 ●サークル(組織やグループ)を作る https://plus.google.com/circles 手始めに自分の組織だけでなく、インターネットビジネスマスターコース(iMBA)のサークルを作ってみましょう。 ●写真 https://plus.google.com/photos/instantupload 写真はPicasaと連動しています。うまく使えばサイト構築の時に楽になります。 ●ローカル https://plus.google.com/u/0/pages/create 店舗や不動産を持ってビジネスするなら登録しておくと良いでしょう。 ●ハングアウト - オンラインミーティング https://plus.google.com/hangouts 最大10人までオンラインビデオ会議ができる優れものです。なかなか10人規模でオンライン会議をやる機会はないのでここで一度体験してみましょう。 ・まず隣の人と1対1 ・5~10人単位 ※YouTubeと連動したオンラインライブは後半の講義で行います。 ----------------------- ●Google Drive, Google Docs - オンラインコラボレーションの威力 Google Apps Japanのビデオ http://www.youtube.com/user/googleappsjapan?feature=results_main Google Appsの最大の魅力は、Gmailだけに留まらず、このコラボレーション機能にあります。 「コラボレーション機能を使いこなすことがクラウドワークスタイルの近道」となります。 使い始める前に具体的にどんなことができるのか見てみましょう。 ●RainbowAppsでよく使ってるDocsの機能 ・申込みフォーム ・データベース管理 ・テキストの共有 ●大事なポイント コラボレーションで重要なのは離れた人たちとどのような権限を与えて情報を共有するか管理する能力です。 このコラボレーションマネージメント能力は、旧組織の組織マネージメントに通じるものがあります。 21世紀の組織運営では、コラボレーションなのです。 ★コラボレーションと共有設定 共有設定には以下の権限があります。 ・オーナー権限 ・共同編集集者 ・閲覧者 ・閲覧者(コメント) ・権限の変更権限 それぞれどんな権限の違いがあるかしっかり理解しておきましょう。 またGoogle Apps管理者であれば、オーナー権限の譲渡方法についても知っておきましょう。 【管理者ログイン】→【設定】→【ドライブとドキュメント】→【ツール】 ●出席管理表の共有設定の確認とコラボレーション https://docs.google.com/a/rainbowapps.com/spreadsheet/ccc?key=0AtgP6qJwwgRMdF9aVHgySG1CZUV4X09SOTdGVnJ4U0E#gid=0 http://goo.gl/M2l65 同時にアクセスしてみんなで編集してみましょう。 【豆知識】Chrome にURLショートカッターをアドオンする https://chrome.google.com/webstore/category/home http://goo.gl/gRSBO ●事業アイデアを文書にして、共有設定をかける Google Docsから文書作成を選び、最初の事業アイデアを隣の人と交換してみて、お互い質問やアドバイスをしてみましょう。 ●ファイル共有、フォルダ共有 ●PDF、画像、動画のアップロード ●テンプレートの使い方 http://goo.gl/pCTOI http://goo.gl/V1Akr ・出勤管理 ・見積書 ・請求書 ・納品書 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■4コマ目までに完了しておいてほしいこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【iMBA課題】テキストサイトの作り方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【MON-DOU】iMBA専用クローズド FQA掲示板 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 受講生のみなさんは、FAQ掲示板・お知らせ用のMON-DOUに登録(必須)お願いします。 http://mon-dou.jp/site/imbaRegisterPass password: imba2012d2c 質問はすべてこちらで受け付けております。 遠慮せず質問してください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■インターネットビジネスマスターコース - 21世紀に身につけるべき新しいスキル http://ibm.rainbowapps.com/ RainbowApsp 事務局:info@rainbowapps.com |
master >