━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ここまでに完了しておいてほしいこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □登る山(目標、目的、ゴールの設定)を決める □期日を決める(期限ではない!) □常に事業アイデアを洗練させる(持続性) □独自ドメイン取得 □Google Apps 管理者アカウントの設定 □組織アカウントの設定(3つ~5つ) □アカウントに役割分担 □一連のGoogle Appsの設定と稼働の確認 □ブラウザはChromeをデフォルトにする □Google+ プロフィールの設定 □Google Drive, Docsのコラボレーションの使い方の理解 □Google Driveのインストール □テキストサイト用のテキスト文(構成) □テキストサイトの構築(Google Sites) □事業企画書をDocsの文書にまとめておく □テキストサイトのトップページを完成させる □業務プロセスを洗い出して整理しておく □Google Sitesのテキストと画像を入れたページ制作 □Google Sitesに動画を入れたページ制作 □Google Sitesを完成させる □一般公開設定を完了させる みなさんのウェブサイトです。まだ公開設定をしていない人は公開設定お願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■フォームの作成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・沖縄ベンチャーキャンプのサンプル 【新ページ作成】→/entry/ ヒカルスター予約申込 沖縄ベンチャーキャンプ 2013年カレンダー 申込専用ページを作成したらフォームを組み込みます。 https://docs.google.com/a/hikarustar.com/spreadsheet/ccc?key=0ArfQGzSPW8GOdG51cUxRa0FGcklHaWtaamkwOGw3S2c 【挿入】→【スプレッドシートフォーム】 申込みフォームの前に手順をわかりやすく示しておきましょう。 人気の週は先着順!予約申込はこちらから 【本申込】→【確認メールで予約確定】→【お支払】→【利用権送付】 ・通知設定 申込が完了したあと通知設定しておくと毎回申込ファイルに確認にいかなくても済むようになります。 Docから申込ファイルを開き、【ツール】→【通知ルール】 □ユーザがフォームを送信したとき □メール - その都度 にチェックを入れます。 申し込みページは実際に自分で作成してみましょう。 最後に確認のチェックを入れるのがポイントです。 【チップス】ファビコンの作り方 16 × 16 画像を用意 ファビコン作成サイトで画像アップロード後、ファビコンをダウンロード。 Google サイト サイトを管理 → 添付ファイル → ファビコン(favicon.ico) をアップロードで完了。 ※形式は必ず favicon.ico ファビコン作成。favicon.ico 無料で透過マルチアイコンが作れます。 » ファビコン favicon.icoを作ろう。無料でブックマークアイコン、透過マルチアイコンが作れます。 http://ao-system.net/favicon/ この後は顧客リレーションシップに移ります。 メールでのやり取りがメインになり、課金(支払い)手続きを行なってもらいます。 ここまでできたら業務プロセスの分解から手順をしっかりまとめ、どのようなコミュニケーションを取るかしっかり設計しましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■PayPalの使い方 http://www.paypal.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7コマ目:PayPalを使った決済方法(銀行) PayPalの使い方全般を身に付けます。 PayPalアカウントの作成 PayPalアカウントの設定 0.paypalとは? 誰にでもかんたんに安心して使える、世界中で選ばれている決済サービス 一度アカウントを作成しクレジットカードを登録すればログインするだけで決済 できる ・巨大オークションサイトeBayでの豊富な実績 ・世界190の国と地域で利用 ・21通貨に対応 ━━━━━━━━━━━━━━━ 1.アカウント作成 ━━━━━━━━━━━━━━━ 1.1アカウントの種類 <パーソナル> 相手が支払いを行う際にクレジットカードで支払いを受け取ることができる回 数が年5回まで (買い物しかしない)場合はパーソナルアカウントで十分 <プレミアム> 決済サービスに制限が無い(クレジットカードでの支払い受け取り回数が無制限) <ビジネス> プレミアムアカウントの条件プラス法人名での登録が可能 複数アカウントでのログインが可能 会社として収支を管理しやすくなります。 ※アカウント登録料は? ・どのアカウントも無料 ・ビジネスアカウントの作成 1.2 ビジネスアカウントの作成 →★高橋による操作解説 1.3マルチユーザ追加 個人設定のユーザ管理で設定可能 →★高橋による操作解説 ━━━━━━━━━━━━━━━ 2. 銀行口座の設定 ━━━━━━━━━━━━━━━ 法人の場合は講座の法人名が一致していないといけない <手順> ・ログイン ・個人設定 ・銀行口座の登録または編集 ・追加 ・銀行情報入力 2.1銀行口座引き出し手数料 ・出金金額が5万円以上の場合は無料 ・出金金額が5万円未満の場合は250円 ・米国内の銀行の場合は無料 ━━━━━━━━━━━━━━━ 3メール請求・購入ボタン作成 ━━━━━━━━━━━━━━━ 3.1手数料は? ・支払者はなし ・受け取り側 国内手数料:3.6%+40円 海外手数料:3.9%+40円 PayPal Here:5.0% 3.1購入ボタン作成 →★高橋による操作解説 3.2購入リンクボタン →★高橋による操作解説 3.3メール請求 →★高橋による操作解説 マイアカウントの取引一覧の当該取引の「返金」ボタンをクリック 返金額を入力 確認画面 返金実行 購入者に返金メール通知 3.4返金 →★高橋による操作解説 <手順> ・マイアカウントの取引一覧の当該取引の「返金」ボタンをクリック ・返金額を入力 ・確認画面 ・返金実行 ・購入者に返金メール通知 <返金ルール> ・支払い日から60日以内に返金 ・お客さまが全額を返金した場合、PayPalは、手数料の全額をお返しします。 ・お客さまが支払いの一部を返金した場合、PayPalは返金額に応じて変動手数 料の一部をお返しします。 |
master >